|
|
リハビリ型地域支援システム |
ほっとマネージメント【居宅介護支援事業所】
概要
- 介護保険を利用する介護の必要な方や、ご家族のご要望を尊重し、心身の状態や家庭の状況を考慮して、適切なサービスが利用できるように支援する事業所です。
- ケアマネジャーが、ご利用者とサービス事業者のパイプ役となり、連絡・調整や介護に関するさまざまなご相談に応じます。
- また、継続的なサービスの評価、苦情の受け付けなどを行います。
- これらのご相談や、介護サービス計画作成の費用の負担はございませんので、安心してご利用いただくことができます。
ケアマネージャーとは?
- 県知事より指定を受けた指定居宅介護支援事業所に配置された専門職員のことをいいます。
- 要介護認定、要支援認定を受けた方からのご依頼に応じてご希望や身体の状態にあった介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
- その他の業務内容は以下のとおりです。
- 介護サービス計画に基づいて適切なサービスが提供できるよう、サービス事業者や市町村、その他関係機関との連絡調整を行います。
- 訪問中などに対象者の方に病状の急変、その他緊急事態が生じた場合は速やかに主治医連絡などの適切な対処を行います。
- 関わらせていただいた対象者の方、ご家族の方の情報は外部に漏れないよう配慮し、関係者一同堅く厳守いたします。
- サービスご利用の際の利用者の方、ご家族の方からのご意見、苦情などに関しましては、率直に受けとめ、最善の考慮を行いながら対応させていただきます。
サービス内容及び流れ
居宅介護支援の内容
- 要介護認定申請の受付・申請書の提出
- 介護認定サービスを利用するために必要な連絡調整
- 居宅介護サービス計画(ケアプラン)の作成及びサービス担当者会議
- 市町村、保険医療福祉サービス機関との連絡調整
- 居宅サービス利用時の苦情の受付
- サービス計画に基づいたサービス計画の管理
- サービスの再評価とサービス計画の練り直し
利用の流れ
- 【代行申請】市町村の委託を受けた事業です。介護保険の申請を本人や家族の方の変わりに代行申請致します。
- ↓
- 【ケアプランの作成】市町村の委託を受けた事業です。介護保険の申請を本人や家族の方の変わりに代行申請致します。
- ↓
- 【代行申請】市町村の委託を受けた事業です。介護保険の申請を本人や家族の方の変わりに代行申請致します
費用及び実施地域
【費用】
- 利用料は介護保険で10割給付されるため自己負担はありません。 但し、保険料を滞納されると、本来給付される利用料を全額負担しなければならなくなりますので、下記の利用料がかかることになります。
-
居宅介護支援費T |
要介護1・2
要介護3・4・5 |
10,000円
13,000円 |
居宅介護支援費U |
要介護1・2
要介護3・4・5 |
6,000円
7,800円 |
居宅介護支援費V |
要介護1・2
要介護3・4・5 |
4,000円
5,200円 |
初回加算 |
1月につき
退院・退所時 |
+2,500円
+6,000円 |
【実施地域】
- 通常の事業の実施地域は、坂井市、永平寺町、福井市、鯖江市、越前市、越前町、南越前町となっております。